バーベキューを楽しんだあと、髪の毛や服が匂うな~、匂いがなかなか取れない !
という経験された方も多いと思います。
しかもこの匂いは時間がたってもなかなかとれないんですよね…
そんな嫌なにおいがついてしまったときに
少しでも匂いが軽減されるようにいくつか対処法をご紹介します。
この記事で分かること
- 匂いの原因
- 衣類に匂いがついたときの対処法
- 髪の毛に匂いがついたときの対処法
もくじ
髪の毛や衣類に匂いがつく原因は ?
匂いは極めて細かい粒子です。
この匂いの粒子が髪の毛のキューティクルの間や衣類の繊維の間に入ることで嫌なにおいが中々取れなくなってしまいます。
ですので髪の毛や衣類に付着した匂いの粒子を取り除くことが匂いの軽減に繋がります。
また、BBQで匂いが発生する原因は肉類などの脂が炭に落ちて煙がでるから !

一番は極力煙の発生を抑えること !
しかしグリルに近づいたり食材を焼くときにはどうしても煙を浴びてしまいます。
次から服についたときと髪の毛についたとき、それぞれの対処法をいくつかご紹介していきます。
合わせて読みたい
衣類に匂いがついたとき
まずは衣類に匂いがついたときの対処法からお伝えします。
風で匂いを飛ばす
匂いの粒子を取り除くことで匂いを軽減できるとお伝えしました。
一番のおすすめはドライヤーで風を当てること。
勢いよく風を当てるとなお効果的なのでドライヤーが適しているのですが、屋外などでは電源がないですよね。
おうちBBQの場合のみになってしまうという難点があります。
そんな時は髪の毛や服をバサバサと振ってみてください !
これだけでも髪の毛や衣類に付着した匂いの粒子を払い落とすことができます。
こちらですと簡単にできますよね。
匂いがついた服は袋に入れて帰る
匂いがついた衣類を脱ぐことができたら口がしっかりと閉じられる袋に入れましょう。
そのままにすると道具や車のシートなどにも匂いが移ってしまいます。
今では大きいサイズのジッパー付き保存袋も多く、また100円均一などで手に入る衣類の圧縮袋ですとかさばらず持って帰りやすいのでおすすめです。
先ほど紹介したように服を振って風に当ててから袋に入れると帰ってから洗いやすいですよ。
消臭スプレーを使用する
消臭スプレーも気軽で効果的ですよね。
しかし一般的に販売している消臭スプレーは煙の匂いに対応していないものが多いです。
ですのでタバコや焼肉匂いなどに特化したスプレーを選ぶようにしましょう。
髪の毛に匂いがついたとき
服はもちろんですが、髪の毛に煙の臭いがつくのも嫌ですよね。
また髪の毛は匂いの粒子が入り込みやすい構造となっているので
今から紹介する予防や匂いがついた場合の対処法をぜひ試してみてください。
くしで髪の毛をとかす(とく)
髪の毛をくしでとくことによって髪の毛の表面のキューティクルが保護されその隙間に匂いの粒子が入りずらくなります。
また髪の毛をとくことで匂いの粒子を払い落とすことができます。
小さなコームだと100円ショップにも置いているので、1つポーチに入れておいたりと持ち運びにも便利ですよね。
ウェットティッシュで拭く
匂いのついた髪をウェットティッシュで拭くことも効果的です。
濡れたままではさらに匂いが付きやすくなるので、できれば最後に乾いたティッシュなどで拭き取りましょう。
ウエットティッシュはBBQでは何かと使える便利グッズですよね !
手拭き用や机を拭くのにも活躍するので持って行くのにおすすめです。
ヘア消臭スプレーを使用する
衣類の時にもご紹介しましたが、ヘア用の消臭スプレーもあります。
ここで注意したいのが、髪の毛に匂いがついたからといって香り付きのスプレーを振りすぎるのはやめましょう。
かえって香りを煙の匂いが混ざってしまいます。
国際特許のグラフト重合高分子化合物で瞬間消臭!
|
帽子をかぶる
帽子を被ることで髪の毛が煙や触れる(匂いがつく)面積が少なくなりますよね。
匂いの粒子が髪の毛に付着しづらくなるので効果的です。
ただ帽子には匂いがつくので、帰ったら早めに洗濯するようにしましょう。
またサンバイザーやメッシュ生地のキャップよりはハットやニット帽などがおすすめですよ。
帰宅後は丁寧なシャンプーとしっかりと髪を乾かす
帰宅後は丁寧にシャンプーで付着した匂いの粒子を洗い流しましょう。
またドライヤーもしっかり根本から乾かしてくださいね。
極力煙を抑える(出さないようにする)方法
そもそも匂いが発生するのは、煙が出るからとお伝えしました。
ならば煙を極力出さないようにすることがポイントです。
・煙の出にくい炭を使用する
・脂の多いお肉は避ける
・無煙グリルを使用する
・アルミホイルやグリルマットを敷く
などなど…
煙の発生を抑えるとかなりの匂いの軽減になるので、ぜひ詳しく見てみてください。
匂いを気にせず楽しいBBQを
今回は衣類や髪の毛に匂いがついたときの対処法をご紹介しました。
対策法を少しでも知っているだけで快適にBBQを楽しむことができますよ !
ぜひ試してみてくださいね♪