BBQで飲むビールを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
ビールに合うおつまみ・おともといえば餃子 !
ですが

あんまり想像つかないですよね。
実は簡単に出来て変わり種として盛り上がる食材のひとつなんです !
今回は
● BBQで餃子を楽しむポイントと
● 余った餃子の皮で作る簡単アレンジレシピ
をご紹介します。
もくじ
BBQで餃子を楽しむポイント
BBQで餃子を楽しむために、餃子の焼き方やおすすめ通販の冷凍餃子などをご紹介します。
変わり種として盛り上がる
BBQの定番のお肉や野菜類はもちろん美味しいですが、飽きてきたりもしますよね。
海鮮を用意しても下処理するのが大変ですが、冷凍餃子を購入すれば、アルミホイルに包んで網の上で焼くだけ。
実はコスパも良くて変わり種としてBBQが盛り上がること間違いなしなんです !
ビールがいつもより進んでしまうかも !?
冷凍餃子がおすすめ
BBQで餃子を楽しむには生餃子より冷凍餃子がおすすめです。
生餃子の場合は前日にタネを仕込む必要もあり、また包むのにも時間がかかりますよね。
おうちBBQなどではおすすめですが、屋外でのBBQでは冷凍餃子がおすすめです。
スーパーには必ずといっていいほど置いていますよね。
買い出しのついでに買えますし、クーラーボックスに入れておくと保冷剤代わりにもなりますよ♪
BBQでの餃子の焼き方
餃子を焼くポイントは、餃子を網の上で直接焼かないことが大切です。
おすすめなのは鉄鍋やスキレッドですが、一番手軽なのはアルミホイル !
アルミホイルに包んで焼くことで焦げ付かず、網が汚れる心配もありません。
① アルミホイルに餃子を並べて口をしっかりと閉じる
② 網の上で10分焼く
③ パチパチと音がしてきたら完成 !
アルミホイルを開けて確認してください。
アルミホイルで蒸し焼きにすることで途中で裏返す必要もありません !
BBQ用の丈夫なアルミホイルもありますので、手軽に失敗なくできますよ。
おすすめ冷凍餃子(通販)
スーパーなどで簡単に手に入る餃子ですが、折角の楽しいBBQ、いつもと違って通販で美味しい餃子を取り寄せませんか ?
餃子家 龍
肉・野菜・皮すべてをこだわった逸品
広島県福山市にある瀬戸牧場で大事に育てられたもち豚とキャベツ・ニラも広島県産使用。
米粉で作られた皮はもちもち食感で、いくらでも食べられます !
定番のもち豚餃子にチーズ餃子、にんにく餃子のお得なセットもあります。
広島ならではの牡蠣餃子にレモン餃子などの変わり種も沢山 !
幕張本郷チャイナハウス桂花楼
創業1986年、通常餃子の2倍の大きさ !
桂花楼の餃子は大きさが通常の2倍サイズ !
手のひらサイズのボリューミーな餃子です。
さっぱりとしつこくのないシンプルなお味ですが、旨味たっぷりの肉汁がじゅわーっと溢れます。
余った皮で簡単アレンジレシピ
生餃子を作った方は皮が余ってしまうことがあると思います。
そんな時におすすめのアレンジレシピをご紹介 !
【ミニホールピザ】
出典:クックパッド
【材料】2枚分
● 餃子の皮…12枚
● ピーマン…1個
● ソーセージ…2本
● とろけるチーズ…適量
● ケチャップ…適量
【作り方】
1. ピーマンとソーセージをあらかじめ小さめに切っておく。
2. アルミホイルの上に餃子の皮を少し重ねながら5角形を作り6枚目は中央に置く。
※餃子の皮が重なる部分には水を付けましょう
3. ②の生地にケチャップをまんべんなく伸ばして塗る
4, ②にピーマン・ソーセージをのせさらにその上にチーズをのせる
5. アルミホイルのままグリルや鉄板の上に置き5分程焼いて完成 !
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
餃子の皮をピザの生地に見立てたミニピザ !
見た目も可愛く、具材をのせるだけなので簡単 !
子どもにも喜ばれますね !
パリパリおつまみ
出典:クックパッド
【材料】2人分
● 餃子の皮…20枚
● とろけるチーズ…適量
● ソーセージ…4本
● 水…適量
【作り方】
1. ソーセージを7mm幅に切る
2. 餃子の皮にソーセージをのせその上にチーズをのせる
3. 人差し指を水で濡らし、餃子の皮の外側をなぞる
4, ③の上にもう一枚の餃子の皮を上からくっつける。
5. 網の上に並べ焼き目が付いたらひっくり返してさらに焼く
6. 両面がきつね色になったら完成 !
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
餃子の皮は工夫するとおつまみになりますよね。
チーズとソーセージがあれば簡単にできるおつまみ !
箸休めにもおすすめですね♪
BBQで餃子を楽しもう !
BBQで餃子というイメージはあまりないと思いますが、
買い出しもしやすく、変わり種として盛り上がる食材の1つです。
子どもも大好き、みんなでワイワイ盛り上がれるのでとてもおすすめです。
鍋やフライパンがなくてもアルミホイル1つで楽々簡単 !
ぜひBBQをいつもと違う食材で楽しんでみてくださいね !